具体的にどんな対策が必要か?BCP第一版完成!~薬局BCP策定ステップ10~

BCP
スポンサーリンク

皆さんこんにちは!

災害医療大学:医療防災学科です。

 

0から始める薬局BCP策定講座」ということで、

前回は、優先業務をどうにか継続するために、優先業務の代替案・目標を考えました。

今回は、優先業務の復旧を早めることができるようには具体的にどんな対策が必要かを考えます。

スポンサーリンク

使用するシート

左側は前回のステップで埋まっているはずです。

右側を埋めればBCP第一版が完成します!

やること

それぞれの業務資源の事前対策・代替手段を考える

サービスレベル目標を達成するには?

前回のステップで、優先業務を発災から何時間でどのレベルまで復旧させるのかの目標を立てました。

その目標を達成するにはどうしたらよいのか?

を考えると、事前対策・代替手段を考えやすいです。

 

当然のことではありますが、現実的な策でないと意味がありません。

BCPの策定がひと段落できたら実際に事前対策を行います。

そのことも考慮して案を練りましょう。

 

業務資源ごとの対策例

各業務資源について対策をこのように書き出します。

業務資源に依存しないもの

業務資源とかは関係ないけれど、事前対策として有効な例があります。

「災害が起きたら○○は行えない」と決めていることを近隣の病院や薬局に事前に伝えておくことです。

 

近隣の薬局は業務継続をするが、自分の店舗は被害想定的に継続不可能である。

と分かっている場合は、「初めから避難を行い、別店舗の応援に向かう。」と決めておくこともよい判断だと思います。

優先業務ごとの対策例

各優先業務について下のようにシートが完成します。

散剤計量調剤

処方箋監査・疑義照会

薬袋・医薬品情報発行

計数調剤(錠剤、カプセル剤)

液剤調剤

外用剤調剤(軟膏剤等)

調剤監査

一般用医薬品の販売

ついに第一版完成!

ここまでシートに書き込めば、BCPとして必要なことのほとんどが完成します。

BCPは今回作った第一版だけでは機能しません。

いまのBCPは冒険者レベル1と同じです。

これからBCPの運用を行う中でレベル上げをし、災害時に機能するBCPに育て上げます!

 

BCPの運用として、

BCPを用いた訓練欠陥の発見改善従業員への教育を定期的に行いましょう。

どのくらいのスパンで訓練を行うのか従業員への周知教育をどのように行うのかを決め、BCPに書き込みましょう。

 

さて、今回でBCPの第一版が完成しました。

「策定したはいいけど、やらないといけないこといっぱいだな~」と感じられたと思います。

「事前対策としてやるべきことをあぶりだすためにBCPを策定している」といっても過言ではありません。

次回からはBCPの運用、事前対策の実施を行います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました